保護犬トライアル4日目の朝【犬を飼おうと思います】

目次

4日目

朝、河川敷までの散歩で遊ぼうポーズをしたら尻尾ふりふり。
しばらく経っていきなり発狂したように遊びだす。
妻、びっくりで引く。笑
穴掘りも狂ったようにやりだす。
今までは外ではやったことがなかったふせも。
リラックスしている。
犬の本能に目覚めたか?
新しい状況。

固まりには対処法がだんだんわかってきた。
ゆずは頑固だか繰り返さないと。

夜の散歩にはおやつを持っていった。
少しずつ散歩を楽しめてるようだ。
帰ってくるとスースーと寝息を立てながら寝るようになった。
散歩の疲れと安全な場所と認識したからだろうか。

5日目の朝

今日は玄関まで自力で来た。
今まではリードでつないで玄関まで引っ張って誘導しないと行けなかったのに。
昨日の夜の散歩でうんちができなかった(する気配はあったのだが、結局しなかった)ので、もようして自ら来たのか。
もちろん、散歩の途中でもりもり出した。笑

今の課題はスムースに散歩すること。
引っ張りや探索はまだしょうがないにしても、固まるのはなし。
スムースに散歩できれば、ほかの事は後でもいい。
お座り、ふせ、まてのコマンド、アイコンタクト、犬同士のコミュニケーション、お風呂・・・まだまだやることは多い。
犬らしさを取り戻してほしいしね。
まあ、急がずゆっくり。

6日目

今日は歩いて15分の事務所に忘れ物を取りに行くので散歩がてら連れて行ってみた。
初めての場所なので不安そうに探索するも、入ってきたドアをガリガリと。
居心地が悪いらしく帰りたいらしい。w

やっぱりおしっこが少ないようなので牛乳をあげてみたら、よく飲むので水を加えて水分補給につかうことにする。

今日ははじめて体を洗う。
バスタブに入れると逃げ出そうとするので、抑えながらなんとか肩から後ろを軽く洗う。

バスタブが爪で傷つきそうなので何か考えないと。

妻がキャベツや鶏胸肉を煮てフードにトッピングする。
これまでトッピングしてみたのは、おから(パウダー)や豆腐、ヨーグルト、リンゴなど。
どれも良く食べる。
人間の食べ物には興味を示さない。
いや興味はあるのだろうが、くれくれって来ない。
やはり普通の犬と違う。

7日目

帰ろうとしたり、気に入らないほうには行きたくないと相変わらず抵抗する。
少し待ったり、頭を切り替えたり。

あと、ゆずはうんちが下手。
もようして、しようと体勢をとるのだが、位置が定まらずに諦めてしまう。
こんなことが何度かある。
だからするときはもりもりなのだ。笑

2・3日目にこのまま飼っていけるのかと考えた

というのは、ゆずとコミュニケーションが思ったようにいかなかったから。
朝夜の散歩を1時間、引っ張られ、固まったら動かず、困惑。
固まったら数十分待ったって動きやしない。
ある本には動き出すまで待ちなさいと書いてあったが、何時間も待てるわけでもなし。
片手では20kg超えの体を持ち上げ移動するのは数メートルが限界。
両手で抱いたって重い。
これがずーっと続くのかと思ったら、つらくなってきた。

でも考えたら、大したことはない。
家の中ではいたずらもしないし、吠えもしないし噛みもしない。
おとなしく留守番できるし、粗相もしない。
ゆずはいい子なのだ。
おっさんだけどね。

ゆずの好きなこと

ニオイ。
草むらのニオイを探索するのがすき。
風に乗ってくるニオイを嗅ぐのがすき。

犬も好き。
犬によるけど相性が良さそうな子には尻尾フリフリ。
もっとほかの犬と触れ合わせたいなぁ。

近いうちにゆず関連は別ブログにします。
タイトルは「ブレーメンパークで出会った保護犬ゆずと内股兄弟」ってところで。
内股兄弟って何?ってツッコミは無しで。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次