いつも行く近所のドッグランでここのドッグランが良いと小耳にはさんだので行ってきました。
Table of Contents
桂川ウェルネスパークのドッグランの特長
このドッグランは桂川ウェルネスパークの中にあるドッグランです。
標高約430mにあり、真夏でも比較的涼しいので(東京より)ワンコも人もうれしいドッグランです。
ただし冬は寒い。
桂川ウェルネスパークは、山梨県東部地域を見渡す丘の上に位置しています。
里山の自然を生かした西、中央、東の3 ゾーンがあり、農業や自然体験から、アスレチック、ドッグラン、BBQ など、様々な楽しみ方ができる公園です。
山梨県民の方でないと山梨県東部といってもわかりにくいかと思います。
中央高速道路のインターチェンジでいうと、上野原ICと大月ICの間くらいにあります。
ドッグラン
ドッグランは全面芝生で全体に若干の傾斜があります。
小型犬エリアと中・大型犬エリアの2エリアに分かれます。
中・大型犬エリアには水飲み場、ベンチの他アジリティ設備があります。

桂川ウェルネスパークドッグラン水飲み場

桂川ウェルネスパークドッグラン アジリティ設備

桂川ウェルネスパークドッグラン
ゆずも喜んで走り回ります。

桂川ウェルネスパークドッグラン

桂川ウェルネスパークドッグラン
いろんな子と遊んでもらいました。

桂川ウェルネスパークドッグラン
ドッグラン登録方法
桂川ウェルネスパーク、ドッグランの利用には登録が必要です。
必要書類
- 利用登録申込書
- 犬鑑札と狂犬病予防注射済票のコピー
利用登録申込書をダウンロードして記入して持っていくといいでしょう。
犬鑑札、注射済票は申込窓口でもコピーしてくれますが、できれば用意していきましょう。
申込は西ゾーンにある里山交流館で行います。
初回は西ゾーンの駐車場に車を駐車すると便利です。
2回目からは中央ゾーンの駐車場だとドッグランに近いです。
登録証は1年に1度更新が必要です。
利用申込書をダウンロード
ドッグラン利用登録申込書(PDF)
利用案内
利用時間
夏季(4月1日から9月30日まで) 午前9時00分~午後17時30分
冬季(10月1日から3月31日まで) 午前9時00分~午後16時30分
利用料金
無料。
食事
里山交流館の建物内に桂川うどんセンターで食事ができます。
テラス席は犬同伴でも大丈夫です。(お店の方に確認しました)

桂川うどんセンター

桂川うどんセンター
うどんセンターなのにカレーライスとかつ丼を頂きました。

桂川うどんセンター
こんどはうどんを頂きます。
トイレ
ドッグランを出て里山交流館方向に100メートルほど歩くとあります。
自動販売機(飲み物)
ドッグランを出て里山交流館方向に90メートルほど歩くとあります。
駐車場
利用料金は無料。
初回登録やうどんセンターを利用するなら、西ゾーン駐車場、ドッグランのみの利用なら中央ゾーン駐車場が便利です。
注意
ドッグラン以外の公園や広場には入らないようにとのことです。
これは子供遊び場などで排泄をしないようとの配慮ですのでみなさん守りましょう。
アクセス・地図
東京方面からは中央道、談合坂スマートインターから国道20号、JR鳥沢駅近くのJAの看板を右折するルートが近道です。
総評
基本的に全面芝生のなのでゴロゴロしても土がつかないのが良い。
ただ、ここに来る犬の絶対数が少ないのでじゃれるのが好きな子は天気や時間帯によってひとりぼっちになってしまうかも。
このドッグランのためだけに東京から遠征するのは、ちょっと・・・なので他にドッグカフェや遊べるところを見つけるといいでしょう。
桂川ウェルネスパーク
ウェブサイトはこちら
https://www.wellnesspark.jp/
追記:園内喫煙と散策路
年が明けてドライブがてら、桂川ウェルネスパークのドッグランへ行ってきました。
何組かの利用者もいて、ゆずも楽しく遊んでいましたがそのうち2人の男性がドッグラン内で喫煙をはじめました。
え、ここ喫煙可能なんだ?
ご存知の通り、受動喫煙は子供はもとより犬にも危険なのにと怪訝に思っていました。
どうも納得がいかなくて後日メールで公園に問い合わせたところ、すぐに所長さんから回答が来ました。
園内は3カ所の喫煙所以外は禁煙だそうで、禁煙である旨の掲示や見回りを強化してくれるとの事でした。
やはり素晴らしい公園には素晴らしい所長さんがいるのですね。
これで安心してドッグランにも行けます。
さて、そんなルールを無視した喫煙者から離れるために、行ったことのなかった東ゾーンに行ってみました。
東ゾーンには散策路があり、高低差のあるコースはぐるっと回ると1時間くらいかかるようです。
今回は軽く回ってみました。
確かにアップダウンがかなりありちょっとした登山気分です。
これ。
追記2:園内喫煙について
最初にここのドッグランに行ってから、2・3か月に1回は行くようになりましたが、2022年初頭くらいからドッグラン周辺での迷惑喫煙は見られなくなりました。
安心して遊ばせることができるようになりました。