格安の脳ドッグが気になったので受けてみた!結果も公開。

ワタクシ、平日は出勤前に自宅でいろいろな作業をしながらJ-WAVEをRADIKOで聞くのが習慣になっています。
ある日、別所哲也のTOKYO MORNIG RADIOの中で脳ドッグが格安の9800円で受けられるとの情報があり、その値段なら受けてみたいなぁと、ぼんやり思っていたのでした。
そんな話を妻や友人に話してみると、安いから受けてみたら?とかオレも受けたいなんて盛り上がったので調べて受けてみることにしました。

MRI検査の画像はいらすとやさんからお借りしました。

目次

格安脳ドッグを調べてみた

9800円という格安で脳ドッグが受けられるところをネットで調べると、ありました。
八王子にある菅原脳神経外科クリニックです。
夜間脳ドッグの説明ページ

脳ドッグが格安の仕組み

格安の脳ドッグが通常の脳ドッグと違うのは、MRA検査が含まれるのかと検査後、医師からの説明があるかの違い。
あとは日時が限られる点。
菅原脳神経外科クリニックの場合)
MRI検査は脳細胞を見る検査に対して、MRA検査は血管を見る検査。
まずはMRA検査を省くことで検査時間を短縮、そして医師からの説明をウェブでの説明に置き換えることで検査にかかる費用を抑えた訳ですね。
MRA検査はMRI検査の結果で血管の異常が疑われる方や脳の血管異常の症状が出ている方に対して行えばいいというスタンスなんでしょうか。

格安脳ドッグのメリットとデメリット

メリット

  • 費用が安い
  • 短時間で終わる

まず費用の面は大きい。
今回脳ドッグを受けた菅原脳神経外科クリニックでも一般の脳ドッグをやっているが、35000円もします。
格安脳ドッグなら1/3以下の費用で受けられるのはうれしい。
あと、日時は限定されるが約30分で終わるのもうれしい。
わざわざ仕事を休んだりしなくても仕事帰りに行って受けられるのでとっても楽。

デメリット

  • 場所が限られる
  • 日時が限られる
  • 医師から直接説明がない(相談できない)

今回、脳ドッグを受けた菅原脳神経外科クリニックは東京都八王子市にあります。
私は東京都調布市に住んでいるのでそう遠くはないのだけれど、東京都でも東寄りの方は躊躇する距離ですね。
また、水曜日の17~21時の時間に限られるのもデメリットのひとつ。
逆に言えば場所と日時が調整できるならメリットは大きい。
通常の脳ドッグなら検査結果の説明時に心配事などを相談もできるでしょうが、格安脳ドッグでは相談はできません。
検査結果に所見があれば、検査データをもって近くの病院で相談すればいいのです。

格安脳ドッグの流れ

まず、スペイシー脳ドッグのウェブサイトに行き、内容や手順を確認します。

予約

予約はウェブからのみ。
(予約をウェブからのみにしているのもコストダウンになりますな。)
電話では受付けていませんので注意してください。
要約はウェブサイトの「予約する」クリックし、注意事項を確認して「予約する」をクリック。
するとカレンダー上で空いている時間帯が表示されます。

白い部分が予約可能な時間帯です。
希望時の時間帯をクリックして予約します。

費用の振込

予約が完了すると、予約完了メールが送られてきます。
その内容に従って費用を振込します。
これで準備は完了。
検査日を待つだけです。

実際の検査

検査当日。
予約の時間は20時ですが19時ころ八王子駅に着いてしましましたので駅ビルなどを30分ほどブラブラ。
今回は南口から歩いていきました。

八王子駅からの道順

JR八王子駅南口からは歩いて10分ほど。
国道16号のバーミヤンの向かいから入ってください。
菅原脳神経外科クリニックは八王子クリニックビレッジの中にあります。

八王子消化器病院が見えますのでそこへ向かって入っていきます。

八王子消化器病院の入り口に近づいたら右へ行きます。

その右奥に菅原脳神経外科クリニックがあります。

やっと着きました。

受付け

クリニックに入り脳ドッグと伝えると、問診票の記入と本人確認(免許証または健康保険証)をします。
問診票を出すと予約時間より少し早かったのですが、検査が始まります。

検査準備

検査室へ入ると、再度の確認事項のチェックがありました。
この時、事前説明がなかったコンタクトレンズ(ソフトの使い捨て)もできれば外した方が良いとのことでしたので外しました。
予備を持っていて良かった。
更衣室に入り、金属類を外します。
驚いたのはユニクロのヒートテックも良くないそうです。
なので、上半身裸になり、検査着(バスローブ)を着ます。

検査

いよいよ検査です。
MRI装置に横たわります。

頭を固定されて、毛布を掛けてもらいます。
そして装置が動き出しました。
動作中は色々な音がします。
カチカチカチ、カーン、カーンとか。
始まった時はびっくりしましたが、そんなに大きな音ではありません。
繰り返し、いろんな動作音を聞きながら待ちます。
待ちます。
頭を動かさないように待ちます。



「終わりましたが、画像を確認しますのでもうしばらくお待ち下さい。」とアナウンスが入りました。
そして、しばらくすると終了です。
意外にあっけなく終わりました。
着替えて待合室で待つように言われました。

DVDの受け取り

着替えて待つこと数分、MRI検査結果の画像を収めたDVDを渡されました。
本日はこれで終わりです。

DVDを受け取りそそくさと帰りましたよ。

果たして検査結果は!?

DVDを見てみる

DVDをPCに入れます。
通常はビューワーが自動起動すると思いますが、起動しない場合にはエクスプローラーからstartup.batを起動してください。
こんな表示されますが、これを見てもなんのこっちゃって感じです。

これで見るのはあきらめて所見がアップされるのを待ちましょう。

検査の翌日の昼過ぎに「[スペイシー脳ドック]新しいファイルがアップロードされました」とのメールが来ましたので早速、Mypageにログインして結果を見てみます。
これが所見です。
どーん!

画像ちっちゃ!
所見の中に「両側大脳白質の軽微な慢性虚血性変化」という記述があります。
調べてみると、脳の一部が変化しているということです。
加齢によるものが多く軽微なものであれば特に心配はする必要はないそうです。
画像上では動脈瘤や狭窄もみとめられないようで、一安心です。

格安脳ドッグの残念な点

クレジットカード決済ができないことです。
支払いが銀行振り込みのみで、検査日が迫っている場合にちゃんと振り込めたか心配になることもあると思います。
クレジットカード決済ができればその場で支払いが済みますので安心して検査日を迎えることができます。

まとめ

ズバリお勧めです。
50代以上で特に頭痛やめまいの症状がない人で、格安脳ドッグを受けられる条件の人は是非受けてみたほうがいいと思いますよ。
だって9800円ですから。
あ、頭痛やめまいの症状がある人はすぐに病院へ行ってくださいね。
しかし、この脳ドッグはどれくらいの周期で受けたらいいんですかね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次