日本最大級譲渡会「ブレーメンパーク」で出会った運命の犬

保護犬「ゆず」と内股兄弟

ペット関連サービス

旅行に行くのでペットシッターを頼んでみた

更新日:

妻の勤続表彰で旅行券を頂きまして旅行へ行くことになりました。
最初はペットも一緒に泊まれるところを探したのですが、先日ゆずを車に乗せたところ車酔いしましてケージの中で吐いてしまいました。
30分ほどでも酔ってしまったので、さすがに旅行は無理だろうということで旅行は妻と二人で行くことにして、ゆずはお留守番となりました。
そこで散歩と給餌、排泄はペットシッターに頼むことになりました。

ペットホテルかシッターか

ペットホテルでも良かったのですが、近隣に無かったこと遠いと連れて行くにも車に乗せなければならないこと、静かなところを好むゆずの性格などを考慮してペットシッターを頼むこととしました。

ペットシッター選び

まずはネットで検索です。
地域名+ペットシッターで検索します。
いくつかのペットシッターが見つかりましたが、どうもピンとくるところがありません。
それでも探しているとZehitomo(ゼヒトモ)というサイトに行きあたりました。
Zehitomoとはいわゆるマッチングサイトで、例えばイベントのカメラマンを頼みたいとか、今回のようにペットシッターを頼みたいという場合に客とプロを結びつけるサイトです。
とりあえず、場所や条件を入れてみました。
するとその日のうちに3件の連絡があり、妻と相談した結果そのなかの一人に頼むことに決めました。
それが「ペットサービスエン」https://pet-en.com/です。

依頼内容

ゆずは平日だと朝・夜の2回散歩に出て、排泄を済ませてご飯を食べます。
旅行は一泊なので頼みたいのは出発日の夜と翌日の朝の2回の散歩、給餌、排泄です。

ゆずは中型犬か大型犬か

ほとんどのペットシッターが体重により小型犬・中型犬・大型犬の区分けをしており、だいたいのペットシッターサービスでは20kg超えのゆずは大型犬の区分に入ります。
ただ、頼んだペットサービスエンでは大きさでの料金区分は無く、2頭までなら同じ料金!と非常にリーズナブル。
初回の打ち合わせや交通費もサービスとのこと。
詳しくはこちらを。https://pet-en.com/price-list
いい料金制度です。
犬が大きくたって小さくたってシッターさんが動くのは同じですからね。

ペットシッターの手順

申し込み

実際に頼みたい日時・内容で見積もりを取ります。
今回は金曜日の夜と土曜日の朝の2回。
内容は散歩、排泄、給餌で1回、約1時間ほど。
見積もりは1回、3,500円で計7,000円。
打ち合わせ費用や交通費はサービスだそうです。

打ち合わせ

実際にシッターさんに来てもらい、こちらの要望や散歩コースの確認などをします。
旅行の一週間前の金曜日に来てもらい、えさの量や散歩コースを見てもらいました。
もちろん、家の鍵も渡します。
打ち合わせ後に正式な請求書が発行されましたので振り込んでおきました。

シッティング当日

当日、約束の時間の少し前にLINEでこれより開始する旨の報告が入り、部屋にいるゆずの様子や散歩途中の様子、えさを食べている動画などが次々と送られて来ました。
結局、動画も含め26枚もの写真が送られて来ました。
シッティングは相手がペットだけにサボろうとすればサボれてしまうので、疑われないようにきちっと記録を取っているのでしょう。
最後に排泄、給餌の報告がありました。
翌日の朝のシッティングも写真、動画での報告と作業終了の報告があり、無事シッティングが終わりました。

鍵の返却

今回、鍵の返却は郵送でお願いしました。
シッターさんが近くに来る日に届けてくれると言う事でしたが、こちらの都合がわるく郵送でお願いしました。
ただ、郵送先は万が一紛失しても住所がわからないように勤務先にしてもらいました。

次回は頼むのか

基本的には旅行にあまり行かないので、お願いする機会が無いかもしれません。
もしその機会があれば、また今回のシッターさんにお願いするでしょう。
だってえさの量や散歩コースなど、また他のシッターさんと打ち合わせするのは面倒ですから。
ただ、鍵のやりとりなどが面倒なので家の鍵をスマートキーにしておくと便利かもしれません。

-ペット関連サービス

Copyright© 保護犬「ゆず」と内股兄弟 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.