保護犬ゆずのために車を買おうと思います!くるま探し編の続編、納車編です。
前回は車の選定から決定までお話ししました。
今回は納車編です。
購入の手続きを済ませ、代金を振り込み後は納車を待つばかりですが、納車までに済ませないといけないことがあります。
それは自動車保険。
今はネットから自動車保険を契約できますので、車検証が取れたら契約します。
Table of Contents
自動車保険を選ぶ
いくつかのネット系自動車保険のサイトから見積もりをしてみます。
ワタシの条件だと年間2万円~3万円といったところでしょうか。
どこの保険会社も大差無い感じです。
なので、事故時の対応の評価が高いソニー損保に決めました。
カード決済で簡単に契約完了です。
納車当日
納車当日は義弟の車でゆずと妻を乗せて妻の実家に行き、ゆずと妻と車を置き電車で茨城県古河市のホリエオートに向かいます。
約2時間ほどでしょうか。
駅に着くとホリエオートに電話し迎えに来てもらいます。
書衣類にサインし操作方法の説明を受けて鍵を受け取ります。
ETCカードを挿入し東京へ向かいます。
ゆずの乗せ方
納車してすぐ撮影。
ゆずの乗せ方は後部座席を倒し、フラットな状態にしてシートをセットしました。
この方法だと背もたれがないためにゆずは安定しないようです。
フラットにすると、乗り降りはしやすいみたいなんですが。
なので後部座席を立ててそこにシートをセットします。
ちょっと狭くなりますがこの方が安定するみたいです。
シートの固定はヘッドレストではなくここに。
ホンダN-ONEの紹介
ちょっとN-ONEを紹介します。
ナンバーは白で東京オリンピックマーク入り。w
高速道路で速度を一定に保つオートクルーズ、パドルシフト付き。
ターボモデルのN-ONEは高速道路での加速も普通車より良い。
車体が軽いせいでしょうか、例えば80km/hからの加速も問題ありません。
強いて欠点を上げるならロードノイズが大きいことです。
ロードノイズが気になる方はPremiamを選ぶといいようです。
今後はゆず仕様にいろいろと工夫してこうと思います。
まずは、よだれ対策。
ゆずはドライブ中、そとの景色を見たりにおい嗅ぐのが大好き。
その時はよだれを垂らしまくりなので後ろドアウィンドウや扉が汚れまくりなのでなんとか対策をしたいと思っています。
HONDA N-ONEについてはこれを買って勉強しましたよ。
では。