日曜日の事です。
朝、いつもの時間より少し遅く7時過ぎでしょうか、散歩に出かけました。
多摩川の河原にはすでにお友達の風太くんとクマちゃんが遊んでいて、遊びに入れてもらいました。
しばらくじゃれて遊んでいると、稲城市方面から花火のボンッ、ボンッ、ボンッと音が!
よく運動会の朝に合図として上げられる花火です。
Table of Contents
脱兎のごとく
その途端、ゆずが脱兎のごとく走り出しました。
その逃げた方向には、お友達のモモちゃんのお父さん、お母さんが居て捕まえようとしましたが、近づいた途端にさらに花火が!
さらにゆずはスピードを上げて逃げていきます。
モモちゃんのおとうさん、ワタシ、風太くんのおとうさんが走って追いかけますが、到底追いつきません。
多摩川に流れ込む支流の橋を渡り、右の河原に入ったのは確認できました。
そこの広場は草ぼうぼうの場所で、ふだんからゆずが遊んでいる場所です。
しばらく、その広場とその先まで探し回りましたが全く見つかりません。
恐らく花火の音にパニックを起こし、この広場の草むらのどこかで隠れているのではないかと思いしばらく待つことにしました。
一度、自宅に帰り自転車を取って来て広範囲を探索できるように土手をゆっくり行ったり来たりと捜索しましたが、一向に出てくる気配がありません。
隠れていそうな草むらに入っていったり、釣り人に目撃しなかったか聞きましたが情報なしです。
目撃情報
一時間ほど探しましたが、埒が明かないので調布警察署へ一応、電話しておきます。
いつ、どんな犬が、いなくなったのかを説明していると、通りがかった犬の散歩中のオジサンがゆずを見たというのです。
詳しく聞くと、土手を渡って団地の中のテニスコート付近でゆずを見たというのです。
見た犬の色、体格、リードが付いていたことなどすべてが一致します。
すぐにそこへ向かいます。
そのテニスコートのすぐそばに交番があるので、まず声をかけて犬が逃げたこと、ゆずの特長とワタシ名前、電話番号をお知らせして付近を探します。
妻と自転車で名前を呼びながら、散歩している人などに声を掛けながら探します。
やっぱり見つかりません。
ここのあたりは調布市ですが狛江市も近いので狛江警察にも連絡しておこうかと思っていたころ、ワタシの携帯電話に着信が。
調布警察署からでした。
ゆずと似たような犬が保護されたとのことで、急いで交番へ向かいます。
すると、また知らない番号から着信が。
出ると実際に保護した警官からでした。
交番に向かっていることを告げ自転車を走らせます。
再開
数分後、警察官に連れられたゆずを発見。
近づいていくと、ワタシに気づくゆず。
軽く尻尾を振りながら近づいてきました。
特に手続きは無いということなので、住所や連絡先を聞かれて終了。
保護されたのは自宅から500mくらいのところ。犬がウロウロしているという通報があったため、警官が向かい保護したとのこと。
交番で待っている妻のところへ行きます。
妻も交番の警官にお礼をいい、やっと帰途に。
いやー、しかし長い時間でした。
とにかく事故など無かったのが幸いでした。
ゆずは何事もなかったような顔で歩いています。
妻はゆずに反省の色が無いのでプンプン怒っています。w
これは以前、花火に怯えて動かなくなったので担いで帰ったときの写真。
通常は前に抱えますが、これだと50mくらいが限界。
今回のまとめ
今回のことを時系列に並べてみます。
*が付いた時間はおおよその時間です。
*7:10 散歩に出る
*7:20 花火に怯え逃走
9:03 調布警察に電話
9:41 調布警察から保護の電話
9:44 保護した警察官からの電話
*9:50 ゆずと再会
お礼
まず、なにより捜索を手伝ってくれた風太くんのお父さん、お母さん、モモちゃんのお父さん、お母さん、クマちゃんのお父さん。
暑い中、捜索を手伝ってくれてありがとうございました。
情報をくれたおじさん、そして調布警察警察の皆さん、本当にありがとうございました。
今後はこのようなことがないようにします。
今回の教訓
今回の事でTwitterなどでも目撃情報を探しましたが、やはりなんだかんだ頼りになるのは警察でした。
そして、ちゃんと迷子札を付けていたのも良かったのだと思います。
だから、犬が逃げたり家から脱走したらまず周辺の警察へ連絡するのがいいかと思います。
因みに迷子札は家にいるときにも付けておきましょう。
クマちゃんは家の中では首輪をしておらずに脱走して中々見つからなかったことがあります。
迷子札は常時付けておいてね。
保護犬ゆずはマイクロチップも入ってます。
では。