革製品– category –
-
革製品
小さい財布。ラウンドファスナー型試作3号
小さい財布、ラウンドファスナー型の試作3号です。 ラウンドファスナー型なので小銭がたくさん入り、がばっと開いて見通しもよいです。 交通系ICカード(上写真の白いカード)が入り、札は三つ折で入る大きさ。 もちろん、ジャケットの胸ポケットにすっぽ... -
革製品
実印ケースを本革で作ってみた
会社の実印と個人の実印、ケースが無かったので本革の端切れで作ってみた。 この革はヌメ革だけどセミアリニン仕上げなので水に強い革。 太いのが会社の実印、細いのが個人の実印。 個人用は閉じるように縫ったけど、法人用は閉じると形が崩れるし奥まで入... -
革製品
小さい財布の試作4
小さい財布の試作、第4弾です。 今回は小銭が飛び出さないように、細かい寸法を変更し飾り捻なども入れ、より製品に近い形での試作です。 ステッチを水色にしました。 この試作をもとに、最終商品の設計をします。 この写真だと表面が埃っぽく映っていま... -
革製品
小さい財布の試作3
小さい財布の試作の第三弾です。 今回は表面の革を少し厚いものを使い、革製品らしいハリを出しました。 全長(長い辺)も5mmほど伸ばしてカードが収まるサイズにしました。 試作の都合上、革の種類も色も変えています。 また縫い目をコバから従来の3... -
革製品
小さい財布の試作2
前回の超簡単(サイズ感・使い勝手の確認のみ)な試作から、少し進んだ試作をしました。 小さい財布の試作 主な内容として、 ・材料のヌメ革を薄く漉いて使う ・芯を入れて本体全体をしっかりさせる ・札用の内ポケットを作る 結果、早速いくつかの改善点... -
革製品
小さい財布の試作
小さい財布の試作をしました。 要件は小銭とスイカなどのカード、お札が数枚入ればOK。 昼飯に出るときや、ちょっとした買い物ならできてなるべく小さいもの。 まずは、厚紙で作ってから寸法確認してから端切れの革で。 開けば小銭と3つ折りのお札が収納...
1