私たちが借りた賃貸物件、まだまだ問題があります。
ピカピカのリフォーム物件は問題だらけの物件でした【追記あり】
リビングドアの不具合
リビングに通じるドアなんですが、ちゃんと閉まりません。
どうやらドアの重さで落ちてきて、ドアノブのラッチの位置がずれてしまい、ちゃんとはまらないようです。
ドアの隙間を見ればわかりますね。
この写真左側がドアノブが付いている方です。
ヒンジをドライバーで調整してみましたが、その程度の調整では治せませんでした。
仕方ないので下のヒンジにスペーサーを入れて調整することにしました。
しかしこのドア、古いドアらしく非常に重いので調整時にドアを支えるジャッキが必要です。
それで購入したのがこれ。
エアージャッキです。
四角いのをドアの下に挟み、ポンプで空気をシュポシュポと入れると膨らみドアを持ち上げてくれます。
Amazonで購入し中国から送られてきたのでちょっと時間がかかりました。
しかし中国製とはいえ安いですね。
壁側のヒンジを外しスペーサーを入れます。
今回は家にあったワッシャーを使いました。
これを2枚づつ各ネジに入れました。
これで若干ではありますがドアの傾きが調整されちゃんと閉まるようになりました。
虫侵入対策 洗濯機排水口編
さて次は虫の侵入対策です。
先日はハサミムシも出ました。
洗濯機の置いてある洗面所にもよく虫が出ます。
主にワラジムシですが、先日のワモンゴキブリもここから侵入したのではないかと推測しています。
そもそも排水口にはトラップがあるはずですが何らかの事情やタイミングでトラップが効かなくなり侵入されたのではないかと推測しているわけです。
排水口には虫などが入ってこないようにメザラというものがありますが、このメザラの隙間は意外に大きくワラジムシやワモンゴキブリは簡単に通れそうです。
これがメザラ。
なので、ここに網を貼ろうと思います。
100円ショップで買ってきたザルの網目を使おうと思います。
このザルの網をニッパーで適当な大きさに切り、接着剤で貼り付けようと思いましたが・・・・
この網が頑丈でワタシの持っている安いニッパーではなかなか切れません。
ということでザルは断念。
応急処置として、妻のいらないストッキングを貰い対応することに。
こうなりました。
そして排水口にセット。
これでとりあえずは安心です。
今度は網戸の網を買ってきてちゃんと貼り付けようと思ってます。
先日の台風で自転車カバーが2台とも飛ばされて無くなりました。
アマゾンで2台分購入して、届く当日の朝に1台分のカバーが近所で発見。
なんか、敗北感でいっぱいです。
では。